やりたいことではなく自分の適正か?

職業を探すときには条件を付けてどんどん絞っていき、その結果が自分の就職先になる。(受かればの話だが...)

そういう時に条件としてあるのは何だろう。給料、休日日数、有給取得率、保険。挙げれば人によってはもっとでてくるだろう。

しかしその仕事に就いたときに一番幸福を感じることができるのは自由だと聞く。自由というのはある程度自分にまかされることだ。もちろんそれには責任も伴う。

しかしそれでも人は自由があるほうが幸福らしい。それにはやりがいとか達成感というものがついてくるからかもしれない。やりがいや達成感というのは小さいころから感じられるし、まだ働いていないという人も想像はできるだろう。部活や勉強で想像してもらえればいい。

どこで見たかは忘れたが、こんな書き込みを見たことがある。

「やりたいこととかじゃなくて、自分の適正にあった仕事をやるんだ」

本当の文章はもっと棘があったため、意訳とさせてもらう。

この言葉は正しいのだろうか。この言葉は僕とは全く違う意見だ。僕はやりたいことをやることが働くうえで正しいと考えている。真逆の意見。だからこそ考えていた。「この人とは価値観が違う」という一言でも片づけられるが、それだとあまりにも味気がない。自分の価値観が違う人間の意見も聞いて、少しでも理解したいと考えている。

少しお金の話をしたいと思う。世の中は資本主義だ。お金の価値というのはかなり重い。そのお金を労働の対価といてもらっている。アルバイトで考えるとわかりやすいが、一時間の労働を雇っている企業が買っている。時給1000円だと1000円でその人の1時間を買っている。

マルクスの「資本論」という本がある。マルクスというと社会主義の人と覚えている人もいるかもしれない。その資本論は今の資本主義の恐ろしさを知るには最高の本だ。興味がある人は読んでみてほしい。

 

企業は労働力を買っている。つまりそこにはやりがいなんてどうでもいい。労働力を買うための宣伝みたいなものだ。

労働者側はどうだろう。求めるのは賃金だ。賃金があるからこそ幸福を買うことができる。ただ単に賃金を求めるだけならやりがいなんてどうでもいい。

ではどうしてやりがいなんて言葉がもてはやされるのか。それは効率の問題だと思う。人は何かやるときに興味の有無で、やりがいの有無で仕事効率が変わってくる。それは人間が感情を持つ動物だからだろう。この感情によって支配されているから、やりがいなんて言葉に踊らされる。

仕事はやらなくていいのならやらない人は多いだろう。仕事はやりたくないのにやらないといけない。だから賃金が発生する。

ボランティアは賃金が発生しないが、それにはその人たちがやりたいという意思があるからだ。意思がある人間に賃金を出してもいいが、出さなくてもいいのなら出さない。お金の価値は重いからだ。

 

ここまで長々とお金と労働について書いてきた。ここで結論を言おう。

「やりたいことをやれ」

どこまで言葉を尽くそうと、この一言には勝てない。この言葉には人を引き付ける力がある。だからどんな論理を語ろうと無駄なのだ。

人は感情で動く生き物だから。

最後に仕事探しをしている人にお勧めの本を載せておく。

 

 

 

お酒とは相性が悪い

僕はお酒が好きです。

ハイボール、ワイン、甘いカクテル

ウイスキーと炭酸水の黄金比は?ハイボールの作り方&おすすめウイスキーと炭酸水 - macaroni

炭酸がまだ苦手なため、炭酸が入っているものは少し待ってから飲み始めますが、お酒を飲むようになってから、炭酸に対して強くなったと思います。

居酒屋やBarで飲むことがほとんどで、キャバクラには行ったこともないし、ガールズバーも上司に連れられてしか行ったことがありません。

どちらかというと静かに飲みたいので、Barに行くときには雰囲気を重要視しています。若い人が多いところはどうしても騒がしくなってしまうため、年配のマスターが経営しているところばかり行っている気がします。

年配のマスターがいるところはどうしても似た年代の客が集まるため、変に知り合いの年齢層が高くなったように感じています。歌える曲も1990年代や2000年代初期の曲も多くなった気もします。

 

そんないいところはある上、お酒にも強い体質なので失敗という失敗はありません。それでもお酒を飲むととてもナイーブになってしまいます。

これが悩みで、いつもお酒を飲んで帰るときに死にたくなります。

意味が分からないと思いますが、無性に死にたくなるんです。それもどうしようもなく。

だからその思考にならないためもっとお酒を体に入れますが、それでも思考はいい方向に変わってくれません。だからこそ相性が悪いんでしょう。体ではなく精神的に。

英語の基礎固め~継続は力なり~

こんにちは

「英語が苦手」または「好きだけど点数が取れない」

そういう方に向けて記事を書いていきたいと思います。

やることはとにかく単純で難しいことは何もありません。

必要なものは根気と時間だけです。

ここまで書いていると思うわかったという方もいるかもしれませんが、ぜひ最後までご覧ください。

 

ステップ1:単語を覚える

基礎中の基礎です。語彙力がなければ話になりません。

日本語を話すときも語彙力が足りないとまともに話せませんよね?

それと同じで英語もとにかく単語を覚えて、語彙力を増やしていくしかありません。

覚え方

10分で10単語ではなく10分で100単語といい風にとにかく数をこなすことがコツです。忘れようともかまいません。忘れたらまた覚えたらいいんです。

出来たら毎日やりましょう。継続することが力になります。

できれば覚えたかどうかテストしながらやるといいでしょう。

記憶の定着にはインプットよりもアウトプットのほうが大切になります。

割合はインプット2割、アウトプット8割くらいでいいかもしれません。

おすすめの単語帳

以下がおすすめの単語帳になります。

 

 

ステップ2:文法を覚える

皆さん、最初のころにやったS,V,O,Cを使った文法を覚えていますか?

意外と見落とされがちな気がしますが、大切なところなので押さえておきたいところです。これを覚えると英語のパターンがだいぶ見えてきます。言ってしまえばS,V,O,Cを使った5つしか文型しかありません。それを応用した形が文章となっているにすぎません。

まずは基礎に立ち返りましょう。

基礎を積み重ねることは地味ですが、積み重なって大きな力になってくれます。

そのあとにどんどん新しいことを覚えていきましょう。

おすすめの参考書

 

 

 

ステップ3:とにかく問題演習

これが最後のステップになります。

問題をとにかく解いて、間違ったところを確実に理解していく。

これ以上に成長するものはありません。大切なことはわからないところをわからないままにしておかないこと。

英語は受ける試験にもよりますが、かなり出やすい問題はあります。

それ以外にも長文読解に時に逆説のあとは大事なことが書かれているなど、問題演習を行うことでしかわからないことも多々あります。

問題を解くことに没頭すること。これができるかできないかで大きく結果が変わってきます。

おすすめの参考書

下に行くほど難易度は高くなっていきます。最初は簡単なところからやっていきましょう。

 

 

 

 

夢の話

今回は僕の夢の話押したいと思います。

夢は大きくというのが子供ころから言われています。プロ野球選手や宇宙飛行士、仮面ライダーと答える人が多かったですし、皆さんの周りにも似たような人がいたんじゃないでしょうか?

僕の夢は珍しいことに変わっていません。「正義の味方」になること。

この夢だけは変わることなく、変えられることなく、諦めることなく持ち続けていました。

誰かに話したことは大きくなってからはありません。どうしても子供じみているという風に自分でも思いますし、笑われそうという怖さがありました。

このブログに書いた意味は匿名性が高いという理由もあります。しかしそれと同時に夢を持ち続けることを大人になるにつれてどうしてもあきらめなければいけない現実に対して自分の意思表示があります。

夢をあきらめる理由は人それぞれでしょうが一言でいうと「諦め」でしょうか?

諦めることは悪いことではありません。諦めることで次の一手を早く打てます。だから諦めるということは、時に有効的に働くでしょう。何なら夢をただ追い続ける人よりも現実的で、今の時代を生きていく上では正解なのかもしれません。

ですがそれでもあきらめられないただの馬鹿野郎の言葉だと思って聞いてください。

 

「正義の味方」って具体的に何?

「正義の味方」というとイメージされるのはヒーローでしょうか?

実際その解釈で間違っていません。僕の原点は悪を倒すヒーローでしたから。

僕にとっての「正義の味方」はシンプルですが、困っている人を助けることです。具体的に言っていくと、

1、貧困を解決したい

2、難民をなくしたい

3、戦争をなくしたい

この3つが大きな柱になっています。

このほかにも色々とありますが、大きなところでいうとこの3つになります。

それぞれが果てしなく大きな事象であり、解決には多大な時間と費用が掛かり、解決することができるのかすらわかっていません。しかし僕が死ぬまでには多少なりとも解決に貢献いておきたいと思っています。

貧困も難民も戦争も発生する原因にはお金がかかわっていると思います。

というよりこの世の中の問題の多くにお金がかかわっており、かかわっていない出来事のほうが少ないと考えられます。

 

貧困状況

世界の貧困率および貧困層の数
貧困率 1990年:36% 2015年:10%
貧困層の数 1990年:18億9500万人 2015年:7億3400万人
(*2011年の購買力平価に基づき、国際貧困ラインを1日1.90ドルで計算)

(出典 World Bank) 

www.worldbank.org

このデータはいわゆる絶対的貧困を示す値で、日本などの先進国に多いといわれている相対的貧困は含まれていません。

相対的貧困を含めるともっと多くの人が困窮していることでしょう。

さらに、「世界の成人人口の上位1%に当たるおよそ5100万人の富裕層だけで、世界全体の個人資産の37.8%を保有しているとしています」という記事もあり、格差は深刻なものだと考えることができます。

(出典 NHK

www3.nhk.or.jp

 

難民の状況

難民」は、人種、宗教、国籍、政治的意見または特定の社会集団に属するという理由で、自国にいると迫害を受けるおそれがあるために他国に逃れ、国際的保護を必要とする人々と定義されています。

(出典 UNHCR日本)

www.unhcr.org

現在の難民の数はウクライナをはじめ世界各地で起こっている人道危機により、その数は1億人を超えています。

(出典 UNHCR日本)

www.unhcr.org

世界の人口で割ると78人に1人が難民というのが今の状況です。難民の数はこれからも増え続けるといわれており、これには記憶に新しいロシアウクライナ危機に代表されるように紛争が原因です。

3つ目の夢の戦争をなくすことと2つ目の難民をなくすことは密接に絡み合っています。1つ目の貧困も紛争が起こっている地域は必ずと言っていいほど貧しいので、1~3の夢はすべてつながっていると言ってもいいのかもしれません。

 

最後に

これまで貧困と難民についてのデータを見せてきました。

それを見てみなさんはどう思われましたでしょうか?

僕は大学の講義でこのようなデータやドキュメンタリーを見る機会があり、レポートでもこれらのことについて書いたことがあります。

UnicefやUNHCRなど国際NGO組織が日本で寄付の呼びかけをしているところを街中で見かけます。この記事を読んで、少しでも力になりたいという方は寄付に協力してほしいと思います。寄付する組織としてこの二つは間違いまりません。必ずそのお金で多くの命を救ってくれます。

僕たちには時間が平等に限られています。そのなかで一人にできることはものすごく小さいものです。しかし決して無力ではありません

行動することは難しいそうに見えて、意外と簡単なものです。今の時代スマホ一つでできます。

みなさんの勇気ある行動を願っています。

www.unhcr.org

www.unicef.or.jp

初めてよかったと思える趣味

音楽、スポーツ観戦、読書が好きで、毎日毎日、音楽をかけながら読書をして、朝は4時くらいに起きてからサッカーを見てることが多いです。

そんな僕ですが、最近始めてよかったと言う趣味があります。

結論を先に述べますが、筋トレです。

 

よく食事と運動と睡眠は健康維持のためには必要なものだと言われています。私が筋トレを始めた理由も健康のためです。

私の見た目はいわゆる痩せ肥満型で、筋肉量が少なく、一見太っているようには言えませんが、体脂肪率を測ってみると20%を越えており、このままではいけないと思い、筋トレを始めてみました。

 

 

メニュー

BIG3と呼ばれる

・ベンチプレス

デッドリフト

・スクワット

この3つをメインに週3回行っています。初心者はこの3つをとにかくやってもいいと言うことを聞いたことがあったのでずっとスクワットをしている日もありました。

 

詳しいことは別の方が記事に書いているのでリンクを貼っておきます。

 

alex-media.co.jp

 

効果

現在の私の体脂肪率は19%です。これでもやっと20%を切ることができました。本当は食事のメニューももっとダイエットに適したものにするべきだとは思ったのですが、どうしても我慢はできずに食事は諦めることにしました。

頑張って効率的にダイエットをしたいと言う方は運動とセットで食事も徹底することをお勧めします。

 

最後に

現時点での目標の体脂肪率は10%としています。

挑戦と妥協の結果がこの設定となりました。初めは7%を目指してみようかなと思っていたのですが、努力の量が見合わないなとも思います。

 

ここからは私ごとですが、話していきます。

筋トレを始めた理由は「うつ病にいいから」と聞いたからです。うつ病になって4年が経ち、その間に何度も死のうとしたこともありました。生きる希望というものがなくなったというより、何にも希望を見出せない状態でした。しかしTwitterで「手首を切るんじゃなくて筋繊維を切れ」という言葉を見つけ、その時はなんとも思っていませんでしたが、4年経って回復してきたということもあり、その通りだなと思うようになりました。筋繊維は切っても超回復でより筋肉を大きくしていきます。どうしても切りたくなったら筋トレしよう。腕立てでもいい。そんな気持ちからでもいいです。筋トレはやっているとハマりますよ。

レオナルドダヴィンチと発達障害


f:id:srvdio:20221213145853j:image

レオナルドダヴィンチの名前を聞いたことがないという人は少ないでしょう。

万能人と知られ、

芸術家、画家、博学者、科学者、占星術師、鏡文字、音楽、建築、料理、美学、数学、幾何学、生理学、組織学、解剖学、美術解剖学、人体解剖学、動物解剖学、植物解剖学、博物学、動物学、植物学、鉱物学、天文学、気象学、地質学、地理学、物理学、化学、光学、力学、工学、流体力学水理学、空気力学、飛行力学、飛行機の安定、航空力学、航空工学、自動車工学、材料工学、土木工学、軍事工学、潜水服などの分野に顕著な業績と手稿を残したとされる。

(出典 wikipedia

こんなに何でもできる天才が実は発達障害ではなかったのかと、最近の研究では明らかになっています。

 

発達障害とは

発達障害と名前に障害と入っていますが、実際には単なる脳の特性です。右利きの人と左利きの人がいますが、特性上そのようになっているのと同じです。

左利きは、社会に作られているものが右利き用のものが多いため苦労しますが、発達障害も同様に、発達障害を持つ人がマイノリティなため、苦労をしています。

 

レオナルドダヴィンチはADHD

レオナルドダヴィンチは発達障害の中でもADHDだと言われています。

注意欠如・多動性障害(ADHD)

子どもの多動性-衝動性は、落ち着きがない、座っていても手足をもじもじする、席を離れる、おとなしく遊ぶことが難しい、しゃべりすぎる、順番を待つのが難しい、他人の会話やゲームに割り込む、などで認められます。不注意の症状は、学校の勉強でミスが多い、課題や遊びなどに集中し続けることができない、話しかけられていても聞いていないように見える、やるべきことを最後までやりとげない、課題や作業の段取りが苦手、整理整頓が苦手、宿題のように集中力が必要なことを避ける、忘れ物や紛失が多い、気が散りやすい、などがあります。

大人になると、計画的に物事を進められない、そわそわとして落ち着かない、他のことを考えてしまう、感情のコントロールが難しいなど、症状の現れ方が偏しますが、一般に、落ち着きのなさなどの多動性-衝動性は軽減することが多いとされています。また、不安や気分の落ち込みや気分の波などの精神的な不調を伴うこともあります。

(出典 厚生労働省HP)

ダヴィンチの特徴として、

①作品数が少ない

②遅筆

③完璧主義

④興味関心がすぐに移り変わる飽き性

という4つが挙げられますが、これらはADHDによく見られる傾向です。

 

最後に

ダヴィンチは私が一番尊敬する偉人です。本も図書館においてあるものは全て読みました。

その中でダヴィンチは大きな苦悩を抱えていることが手稿に書かれていることがわかりました。ダヴィンチほどの輝かしい業績を持つ偉人でもです。その苦悩にはやはりADHDを抱えるがゆえの苦悩もあります。

私自身も発達障害を抱えています。そして今もそのことで悩み、苦しむこともあります。

しかし、こういう自分と同じ特性を持つ偉人を見ていると、勇気が湧いてきます。私にはここまでのことはできないかもしれない。でもできないとは言い切ることも不可能だ。

同じく発達障害を抱える人々の気持ちは多少はわかります。でも、その特性を利用して行くこと。それしか私達にはできないと考えるとシンプルでいいと思いませんか?